
New Post

カルビーが実施する『目覚める仕送り』。朝食習慣をサポートするサービスとは?|ジェニトピ
カルビー株式会社が、朝食として「フルグラ®」を仕送りできる新しい取り組み『目覚める仕送り』を、2024年4月4日より開始します。『目覚める仕送り』は、…

水族館×ファッション×教育で届ける“想い”とは。海遊館『サンゴショーウィンドウ』企画背景に迫る
昨年12月に授賞式が行われた、『PRアワードグランプリ2023』(以下、PRアワード)。PR GENICでは、アワード受賞作品の実施背景やPRポイント…

確定申告の労をねぎらう、freee『フリーランスゆるつな会』開催|ジェニトピ
フリー株式会社が、個人事業主やフリーランスが互いに1年間の事業や確定申告の労をねぎらい、新たな仲間や価値観とつながるイベント『フリーランスゆるつな会〜…

渋谷に巨大スマホオブジェ?LINEMO「#電話が苦手です」プロジェクト始動|ジェニトピ
ソフトバンク株式会社が、オンライン専用ブランド“LINEMO(ラインモ)”において、電話が苦手な若者を応援するプロジェクト「#電話が苦手です」を202…

放送で伝わりきらない“手触り感”を提供。TBS『AKASAKAあそび!学び!フェスタ』開催|ジェニトピ
2024年3月29日~31日の3日間にわたり、TBSが『AKASAKAあそび!学び!フェスタ』を開催します。本イベントでは、子どもたちが楽しい「あそび…

不動産の新しい形『さかさま不動産』を後押ししたPR活動とは。アワードグランプリ受賞事例を紐解く
昨年12月に授賞式が行われた、『PRアワードグランプリ2023』(以下、PRアワード)。PR GENICでは、アワード受賞作品の実施背景やPRポイント…

企画とPRはセットで考える。サステナブル製品『HOTAMET』に世界が注目するワケ
昨年12月に授賞式が行われた、『PRアワードグランプリ2023』。PR GENICでは、アワード受賞作品の実施背景やPRポイントを紐解いていきます。2…

2月15日から始まるバレンタイン。KuradashiがPOP-UP SHOPをオープン|ジェニトピ
ソーシャルグッドマーケット『Kuradashi』を運営する株式会社クラダシが、2024年2月15日からPOP-UP SHOPをオープンします。「私たち…

『ロスパンの教科書』とは?rebakeが湘南パン祭りにてロスパンに関するガイドブックを配布|ジェニトピ
パンの通信販売・廃棄ロス削減サービスの『rebake』を運営する合同会社クアッガは、2024年2月25日に辻堂海浜公園で開催される『湘南パン祭り202…

松屋フーズ初の“パスタ業態”。『麦のトリコ』オープン|ジェニトピ
松屋フーズは、創業以来初となるパスタ業態『麦のトリコ』1号店を、2024年1月31日に開業します。コンセプトは「毎日の食事に、パスタを気軽に」。ソース…

【BASE×BRURUS】通巻1,000号記念の共同企画「あしたのベストバイマーケット」|ジェニトピ
ネットショップ作成サービス『BASE(ベイス)』が、カルチャー誌『BRUTUS(ブルータス)』の通巻1,000号を記念した共同企画「あしたのベストバイ…

最新トレンドと予測から読み解く!リアルZ世代が分析する“Z世代が動く”ポイントとは
現代の若者トレンドの軸となっているZ世代。今後、ビジネスターゲットの中心となっていくZ世代に向けた、施策やアプローチの重要性はさらに高まっていきます。…

就業人口77%を占める上位5種の職業体験『キッズタウンビルダーズ』|ジェニトピ
あそび総合カンパニー株式会社IKUSAが、2023年12月21日より、親子向け職業体験ワークショップ『キッズタウンビルダーズ』の提供を開始します。『キ…

メディアと読み解く注目のサステナビリティトピックス|尾上 満里奈
日々、サステナビリティな情報に触れているメディアやフリーライターの方々へインタビューを行う連載『メディアと読み解くサステナビリティトピックス』。第14…

余剰なおせちを『おそち』として販売。おせちロス削減を目指すロスゼロの想い|ジェニトピ
もったいない食品を活かし、エシカルな消費スタイルを創造する株式会社ロスゼロが、「おせちロスをなくそう」企画の第1弾として、正月前に余剰になったおせち『…

なぜCRAZYのカルチャーは社内外に伝わりファンを呼ぶのか。肝は“常に感情をシェアし合う”仕組み
昨今、企業がパーパスを掲げ、自社の存在意義に紐づいたビジョンやミッションをもとに、あらゆる活動をおこなうことが主流となっています。その中で、課題のひと…

ふるさと納税のリアルイベント『Beyond The Taste』開催!|ジェニトピ
株式会社イミューが、地域の魅力を再発見できる新たな体験型試食イベント『Beyond The Taste(ビヨンド ザ テイスト)』を2023年12月1…

メディアと読み解く注目のサステナビリティトピックス|牧田 英子
日々、サステナビリティな情報に触れているメディアやフリーライターの方々へインタビューを行う連載『メディアと読み解くサステナビリティトピックス』。第13…

JALの「#かくれナビリティ」が生活者に響くワケ。“やってみよう”を醸成する仕組みとは
日本航空株式会社(以下、JAL)が展開する「#かくれナビリティ」をご存じでしょうか。航空におけるサステナビリティについて、生活者に考えてもらう・行動し…

コクヨの推し活キャンペーンがスタート|ジェニトピ
コクヨ株式会社が「コクヨ公式ステーショナリーオンラインショップ」にて、推し活におすすめの文具を対象とした「コクヨの推し活キャンペーン」を2023年11…