
POPULAR ARTICLES
NEW POST

2019年ヒットアプリから考察する、アプリプロモーション成功のカギと2020年の…
スマホを持っている人なら使わない日はないというくらい、私たちの生活の中で重要な役割を果たしているアプリ。数あるアプリの中から、多くの人に選ばれ愛用され…

PR GENIC オープンカレッジ#1 レポート 『広報PR業務の基本~スキルア…
毎月第2・第4木曜日に定期開催されている、広報PR業界に興味のある大学生や第二新卒、また若手広報PRパーソンを対象とした無料スクール『PR GENIC…
前回好評だった無料イベント、『PR GENIC MEETING』の#2開催が決定!第2回目となるPR GENIC MEETING2のテ…

パブリック・リレーションズの歴史~日本導入から現代までの変遷~
アメリカで発祥した「パブリック・リレーションズ」は、いつどのように日本に導入され、現代までどのような役割を担ってきたのでしょうか?本記事では、そのパブ…

元記者直伝!プレスリリース作成に活きる”読みやすい”文章の書き方
新聞・雑誌の編集部やテレビの制作部には、毎日数百枚にのぼる大量のプレスリリースが届きます。FAXに積みあがるプレスリリースを、毎日編集部員が「要るリリ…

”脱自画自賛”から始める採用広報。企業ブランドを正しくデザインする「PR」の考え…
約半数の企業が新卒採用に苦戦しているいま、企業の人事担当や広報担当には、就活生に刺さる採用広報戦略が求められています。近年叫ばれ続けている”情報過多”…

タイアップ広告とは?メリットと効果的な活用方法
認知獲得や販促キャンペーンなど、さまざまなシーンで活用できるデジタル広告ですが、年々その種類は増加しており、何を使えば効果的か判断することが難しくなっ…

PR会社の選び方と効果を最大化する付き合い方
理想的なPRパートナーに巡り合えず、また、見極められずに悩んでいる企業広報担当者は多いのではないでしょうか?結果がアンコントローラブルであるために、成…

社会の不満を笑いに変える!『笑うメディア クレイジー』編集長に訊く、生活者とメデ…
生活者を取り巻く情報の流通構造は、年々変化しています。それと同時に、読者が好むコンテンツも変化し続けていますが、生活者のリアクションをダイレクトに受け…

老舗旅番組『遠くへ行きたい』が50年間守り続けてきたものと、今求めている情報とは…
どの商品やブランドにも”コンセプト”があるのと同じように、ひとつのテレビ番組においても、常に企画の根底には番組独自の"コンセプト”があります。そのため…