
NEW POST

地域の豊かな商品を集めた絵本のカタログ『ほんとのギフト』。第1弾は山梨県|ジェニ…
本社を山梨県に置き、クリエイティブ制作を通じて、企業や自治体のブランディング事業を行う株式会社DEPOTと、『地元のギフト』を運営する株式会社地元カン…

即完が相次ぐ宝島社の「人気チェーン公式ファンブック」シリーズ。人気の秘訣は宝島社…
いま、SNSなどで話題となっている、宝島社の「人気チェーン公式ファンブック」シリーズをご存知でしょうか。このシリーズは、飲食業界を中心に、多くのファン…

昨年12月に授賞式が行われた『PRアワードグランプリ2022』。PR GENICでは、アワードを受賞された作品の実施背景やPRポイントを紐解いていきま…

ピルの“強要”ではなく“提案”を。mederiから学ぶフェムテック事業のビジネス…
女性が抱える健康課題をテクノロジーの力で解決する「フェムテック(Female×Technologyの造語)」。ライフステージの変化によって、生理痛や不…

広報出演のテレビCMで話題!OWNDAYSが挑む“人でブランドが選ばれる”新しい…
企業・商品の宣伝やブランドイメージの定着、認知獲得など、さまざまな効果をもたらすことが期待されるテレビCM。一度でもテレビCMへの出稿を検討したことが…

住宅弱者の“見えない声”を聴く。パーパス起点で戦略を描くLIFULLの『FRIE…
昨年12月に授賞式が行われた『PRアワードグランプリ2022』。PR GENICでは、アワードを受賞された作品の実施背景やPRポイントを紐解いていきま…

45周年を迎えたガシャポン。時流を捉え話題化した“答えはガシャポンだ”企画の舞台…
企業がキャンペーンを打つタイミングのひとつである“周年記念”。自由に企画ができるからこそ、何をしたらいいのかわからないと悩む方も多いのでは。そんな周年…


ミツカンの『凹メシ食堂』はなぜ話題に?ウェルビーイングの実現を目指す「凹んでない…
心身と社会的な健康を意味し、年々注目が高まっている「ウェルビーイング」。さまざまな企業が、ウェルビーイングを高めるために試行錯誤するなか、株式会社Mi…

『岩下の新生姜』社長直伝!“感謝”を形にするTwitter運用がファンに愛され続…
企業における広報・PR活動では、SNSを駆使して生活者に情報発信することが主流になっています。有益かつ生活者の目線に立った情報提供を行えば、企業のブラ…

100作品の閲覧より10作品の分析を。元審査員に訊くカンヌ受賞作を生み出すインプ…
毎年6月下旬に開催される、カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル。各部門の受賞作品を見て、日々の活動への学びを得ている方も多いかもしれ…