昨年12月に授賞式が行われた『PRアワードグランプリ2022』。PR GENICでは、アワードを受賞された作品の実施背景やPRポイントを紐解いていきます。受賞事…
- ホーム
- PRアワードグランプリ
PRアワードグランプリ
PRアワードグランプリの受賞事例を解説している記事の一覧です。

クックパッドが挑むウクライナ人道支援プロジェクトとは?『#powerofcookin…
昨年12月に授賞式が行われた『PRアワードグランプリ2022』。PR GENICでは、アワードを受賞された作品の実施背景やPRポイントを紐解いていきます。受賞事…

「面白法人カヤック」はなぜ面白い?企画力のポイントは“真逆の掛け算”と“ブレスト文化…
昨年12月に授賞式が行われた『PRアワードグランプリ2022』。PR GENICでは、アワードを受賞された作品の実施背景やPRポイントを紐解いていきます。受賞事…

住宅弱者の“見えない声”を聴く。パーパス起点で戦略を描くLIFULLの『FRIEND…
昨年12月に授賞式が行われた『PRアワードグランプリ2022』。PR GENICでは、アワードを受賞された作品の実施背景やPRポイントを紐解いていきます。受賞事…

社会課題に向き合い、テック×PRで日本の先端技術「nanoeX」を東南アジアに社会実…
PRアワードグランプリ2021でゴールドを受賞した『Anti-Virus Mobility』。パナソニックとGrabが協業し生まれたこの取り組みは、新型コロナウ…

市民の半数以上が“尼崎の印象アップ”を実感!注目のシティプロモーション『あまらぶ大作…
2021年末、兵庫県尼崎市のシティプロモーション『あまらぶ大作戦』が、「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS ブロンズ賞」や「PRアワードグラ…

相互理解を促しパラスポーツ=福祉という無意識な偏見を意識する。『PaRa Trans…
東京2020オリンピック・パラリンピックの開催を機に、かつてないほどの盛り上がりを見せたパラスポーツ業界。しかしその背景には、健常者スポーツに比べて競技の認知は…

若者の人生に“材料研究”という選択肢を。PRアワードグランプリ受賞・NIMSの攻めの…
PRアワードグランプリ2021で、国の機関として初めてグランプリを受賞した、国立研究開発法人物質・材料研究機構 (NIMS)。NIMSは、物質・材料研究の魅力を…

“生理タブー視”問題は次のフェーズへ。#NoBagForMeが日本社会に与えたインパ…
生理用品ブランド「ソフィ」を通して、女性がより自分らしく過ごせる社会を目指し、自分に合った生理ケアを行うことを推進する「#NoBagForMe PROJECT」…

生活者視点のコーポレートコミュニケーションはマーケティングにも貢献する!企業力を高め…
「換気」に関する知見やノウハウを収集し、日常生活で実践できるように分かりやすくまとめたダイキン独自のウェブコンテンツ、『上手な換気の方法』。全国で緊急事態宣言が…