地域×食材×生産者のストーリーを食と読み物で届ける。『さとタボラ』始動|ジェニトピ

株式会社さとゆめと株式会社STABLESが協働し、“まちのテーブルと地域をつなぐ”をコンセプトとした『Sato alla Tavola(以下、さとタボラ)』プロジェクトを始動。それに伴い、ブランドサイトを公開しました。『さとタボラ』は、食を通してまちのテーブルと地域をつなぐプロジェクト。日本各地を巡り、その地の美味しい食材・人・暮らしのストーリーを持ち帰り、まちのテーブルで紹介する食のイベントを定期開催します。またブランドサイトを通じ、それぞれのストーリーを見て、“読んで”味わうこともできます。

最初の舞台は、北限の茶所・南限のりんごの産地である茨城県大子町。2024年6月16日から8日間限定で、NEWoMan横浜の『800°DEGREES ARTISAN PIZZERIA(以下、800°DEGREES)』にて、オリジナルメニューを提供します。

Background

「ふるさとの夢をかたちに」をミッションに、全国の小さな町や村にて、ホテル開発・運営やコンテンツプログラムづくり、人材育成、商品開発・販路開拓やショップ運営など、多くのプロジェクトや事業を推進するさとゆめ。多くの地域を訪れる中で、日本各地に、古くから受け継がれる独自の食文化や、地域ならではの食材が数多くあることに気づくとともに、地域では食を支える生産者と食卓の距離がとても近く、日常に「食と農」が豊かに根付いていると感じたそう。このような、地域の日常に存在する「食と農」の豊かな時間や文化を広く伝えたいという想いをきっかけに『さとタボラ』が誕生しました。

加えて、食を「メディア」として地域を発信することに加え、人とのつながりや食卓を囲む楽しさ、嬉しさ、豊かさを伝えていきたい。そのような価値観や文化を「ふるさと」と定義し、広げていきたいという想いも、誕生の背景にあったそうです。

Target
都心(新宿・横浜)に店舗を構える『800°DEGREES』との協働プロジェクトであることを踏まえ、都心の生活者を主なターゲットとしているそう。「地域」や「地方食材」などに関心がある層以外にも、都心で友人や家族と外食をするさまざまな方が、『さとタボラ』を通じて食や地域に対する関心を持つきっかけとなることをイメージしています。

Why Now?
『さとタボラ』では、プロジェクトチームが実際に地域に足を運び、そこで会ったつくり手の方々の想いや食材に関するストーリーを見つけ、食事やイベント、読み物としてプロデュース。今年度は、1年間の四季を通じて、以下の4つの地域を巡る予定です。

2024年春(6月)茨城県大子町・北限の茶所・南限のりんごの産地
2024年夏    長野県小海町・標高1,000mの高原野菜の産地
2024年秋    長野県木曽町・御嶽山麓の塩不使用・乳酸菌発酵によるお漬物の産地
2024年冬    山形県河北町・国産イタリア野菜の産地

Planning Point

一般的に、食材の生産地・生産者の情報を知ることができるものとして挙げられるのは、ふるさと納税や道の駅、直販所などで、食材に生産者の名前と顔写真が貼ってあるようなもの。しかし、そのような魅せ方だけでは、なかなか伝わらないのが現状です。

そこでさとゆめは、さとゆめの単独ではなく『800°DEGREES』との協働で「さとタボラ」を企画・運営。都心の主要駅に立地しており、女性やインバウンドを中心とした客層が多い『800°DEGREES』と協働することで、さとゆめだけではアプローチがしづらいターゲット層に対しても、地域や食の豊かさを発信できればと考えたそうです。

また、『さとタボラ』チームとして、クリエイティブディレクター・カメラマン・シェフ(『800°DEGREES』のシェフ)らで地域に赴き、生産者と対話してプロデュースを敢行。素材があってこその企画ではありますが、店舗展開も含めた“プロデュース力”も大切な要素になっています。今後は、認知獲得のため、SNS発信・イベント・ツアー・店舗以外でのメニュー展開なども検討しているそうです。

Others
引用元
ブランドサイト

ジェニトピ 一覧

関連記事

  1. 2月15日から始まるバレンタイン。KuradashiがPOP-UP S…

  2. ふるさと納税のリアルイベント『Beyond The Taste』開催!…

  3. 暗闇で感覚を研ぎ澄ました食事を。『暗闇ごはん』開催|ジェニトピ

  4. 富士急ハイランド×ガシャポンのデパート、7月7日オープン|ジェニトピ

  5. パッケージから地域の魅力を発信。47都道府県のヒット商品集が発売|ジェ…

  6. カルビーが実施する『目覚める仕送り』。朝食習慣をサポートするサービスと…

  7. 大学生協働企画の新感覚行政インターンシップ『ヨサクエ』、参加者募集開始…

  8. GW限定!『秒で沖縄に行けるバー by Orion』開催背景とは|ジェ…

RECOMMEND

人気記事 最新記事

ARCHIVE