
New Post

性格診断を活かしたマーケティングとは?ビジネスの可能性を拡げる『ディグラム診断』に迫る
皆さんは「性格診断」を取り入れたマーケティング手法をご存じでしょうか。『ディグラム診断』という性格診断を用いてマーケティング支援を行っているのが、ディ…

“時報”でスポンサー・ファンとの関係強化!鹿児島ユナイテッドFCが行う地域との接点づくり
コロナウイルスの影響で、ファン離れが危惧されるスポーツ業界。チームがスポンサーやファンサポーターとのつながりを維持するための重要な手段として、これまで…

SDGsとビジネスを結び付けるには。ELEMINIST編集長に訊くサステナビリティ経営の本質
サステナブル経営を目指し、ESG投資やSDGsアクションを行う機運が社会全体で高まるなか、「サステナビリティ」と「ビジネス」の結びつきがうまく見出せず…

サステナビリティを企業文化として根付かせる。生活者の選択肢を広げ消費を後押しする楽天の試み
近年、世界的に注目を集めるSDGs。日本国内でも多くの企業がSDGsの推進に取り組んでいますが、中でも積極的に取り組みを進めているのが楽天グループ株式…

代替肉のイメージを変える。他業界との“共創”で新規層にも魅力を届けるネクストミーツの挑戦
ビジネスの中に、SDGsの視点を取り入れることが当たり前となった昨今、持続可能な社会の実現や、地球環境に配慮した取り組みなど、各企業によって様々なアク…

【NewsPicks×SmartNews対談】経営の側で働く広報の“役割と責任”とは?
自分はどのようなキャリアを目指すのか、今のポジションからどのような選択肢が広がっているのか…。遷り変わりの激しい現代において、社会全体で働き方なども見…

BuzzFeed編集長が“惹かれる”情報とは?「生活情報」に力を入れた企画誕生の裏側に迫る
思わずクリックしたくなるキャッチーなタイトルで、日々多くの記事を配信している「BuzzFeed Japan」。そんなBuzzFeedに取り上げられる情…

SDGs、パーパス、ESG…“社会と向き合う技術”が求められる時代の新・マーケティング論「ソーシャル・ポジショニング」とは?
従来のマーケティングは、競合商品との比較によって、市場の中で他社と差別化できる優位性をみつける“マーケット・ポジショニング”の考え方が一般的でした。し…

話題のパーパスブランディングとは?具体的な進め方や成功事例を分かりやすく解説
企業にとって今や必要不可欠なブランディング。ブランディングに対する注目度や重要性が高まる一方で、実際に着手をすると、どのような手順で進めていけばよいの…

グレーな事故物件の実態を“見える化”する。メディアを有効活用する成仏不動産の事業成長戦略
成仏不動産という事業をご存じでしょうか?2019年より事業を開始した、“事故物件”を専門で売買している不動産会社で、創業から2年半で数多くのメディアに…

デザインの力でサーキュラーエコノミー実現を目指す。多摩美大が取り組む『すてるデザイン』とは
持続可能な社会の実現に向け、従来のような大量生産/消費/廃棄に代表される、一方通行型「リニアエコノミー」からの脱却が求められるなか、新しい経済の形とし…

サステナブル先進商社から学ぶSDGsとの向き合い方。賛同者を巻き込むコミュニケーションとは
昨今、企業が環境問題やSDGsについて考え、持続可能なビジネスを展開するための指針を目指すことが求められています。一方で、表明や宣言までは行えても、実…

地域活性のカギは“地域の協力者”を増やすことにあり!保存版シティプロモーションの手引き
近年、耳にする機会が増えた「シティプロモーション」。しかし、シティプロモーションとはどういったものなのか、どのような手順で行っていくべきなのか、きちん…

クレンジングバーム『DUO』はなぜ売れるのか?デジタルとアナログを併用したヒットの裏側とは
コロナ禍をきっかけに、盛り上がりを見せる、ネット通販市場。ECショップの開設や、デジタルマーケティングへの着手など、デジタル領域に注力する企業も急増し…

“等身大コミュニティ”で女性の人生に伴走。SHE株式会社が実践する多様なブランドアクション
生活者に商品やサービスを展開する企業・ブランドにとって、“ファンになってもらう”ことは、重要な指標のひとつではないでしょうか。熱狂的なファンが多い企業…

“アレンジの余白”がZ世代マーケティングを成功に導く。若者の消費行動を決める4つのポイント
様々な制限が続く昨今、トレンドを生み出すaround20(15~24歳)の若者はこの現状をどのように感じ、対応しているのか、若者のリアルを知ることはマ…

広報のオンライン化による課題と解決策を探る。広報業務に関する独自調査レポート【2021年版】
株式会社マテリアルでは、「広報業務に関する独自調査」(調査期間:2021年7月19日~9月10日、調査対象:広報PR担当者、有効回答数:37名)を実施…

ファンが顧客を呼び急成長。バーチャル上でリアルに近い“空間”を体現するoViceの成長戦略
コロナ禍でテレワークが常態化し、ウェブ会議ツールやチャットツールを使ったオンラインコミュニケーションが主流になる一方で、オンラインでは、対話相手の感情…

広報も売上を作る時代。企業の舵を取り、変化をいとわないI-neの組織作りとは
日々、評価されるコンテンツが変化している現代で、メディアや生活者へのアプローチに悩んでいる広報担当者の方も多いのではないでしょうか。7月8日(…

もし明日“炎上”したら?専門家に訊く、いま企業に求められるリスク回避と炎上対応
ソーシャルメディアの普及で企業の情報発信源は増え続けていますが、一方で、炎上のリスクも常に付きまとっています。どのような情報が炎上の火種になるかわから…