
Pick Up!
New Post

“1億総メディア時代”の生活者を動かすコミュニケーションとは?SNS起点で設計するマーケティング戦略論|PR GENIC MEETING#2 レポート
時代が平成から令和に変わり、情報流通構造や生活者の関心ごとがますます複雑化する中で、世の中にプロジェクトをアウトプットする必要のある人々は、どのような…

2019年ヒットアプリから考察する、アプリプロモーション成功のカギと2020年のアプリトレンド予測
スマホを持っている人なら使わない日はないというくらい、私たちの生活の中で重要な役割を果たしているアプリ。数あるアプリの中から、多くの人に選ばれ愛用され…

PR GENIC オープンカレッジ#1 レポート 『広報PR業務の基本~スキルアップに欠かせない”ゴールイメージ・メソッド”とは?~』
毎月第2・第4木曜日に定期開催されている、広報PR業界に興味のある大学生や第二新卒、また若手広報PRパーソンを対象とした無料スクール『PR GENIC…

【PR GENIC MEETING#2開催決定!】SNS起点でパーセプションチェンジを促す!令和時代のコミュニケーション戦略 申し込み受付中
前回好評だった無料イベント、『PR GENIC MEETING』の#2開催が決定!第2回目となるPR GENIC MEETING2のテ…

パブリック・リレーションズの歴史~日本導入から現代までの変遷~
アメリカで発祥した「パブリック・リレーションズ」は、いつどのように日本に導入され、現代までどのような役割を担ってきたのでしょうか?本記事では、そのパブ…

元記者直伝!プレスリリース作成に活きる“読みやすい”文章の書き方
新聞・雑誌の編集部やテレビの制作部には、毎日数百枚にのぼる大量のプレスリリースが届きます。FAXに積みあがるプレスリリースを、毎日編集部員が「要るリリ…

”脱自画自賛”から始める採用広報。企業ブランドを正しくデザインする「PR」の考え方とは?
約半数の企業が新卒採用に苦戦しているいま、企業の人事担当や広報担当には、就活生に刺さる採用広報戦略が求められています。近年叫ばれ続けている”情報過多”…

タイアップ広告とは?メリットと効果的な活用方法
認知獲得や販促キャンペーンなど、さまざまなシーンで活用できるデジタル広告ですが、年々その種類は増加しており、何を使えば効果的か判断することが難しくなっ…

PR会社の選び方と効果を最大化する付き合い方
理想的なPRパートナーに巡り合えず、また、見極められずに悩んでいる企業広報担当者は多いのではないでしょうか?結果がアンコントローラブルであるために、成…

老舗旅番組『遠くへ行きたい』が50年間守り続けてきたものと、今求めているローカル情報とは?
どの商品やブランドにも“コンセプト”があるのと同じように、ひとつのテレビ番組においても、常に企画の根底には番組独自の“コンセプト”があります。そのため…

PRは合気道。世の中を動かすPR発想とクリエイティブの理想の関係とは?|PR GENIC MEETING#1レポート
PRという言葉は、非常に広義で曖昧なもの。しかし、企業やブランドからの一方的な情報発信ではなく、双方向のコミュニケーションや関係構築を生む「PR」の考…

テレビ取材対応のハウツーを知って一流PRパーソンに!取材依頼が来た時の広報PR担当の心得
もしも突然、テレビ局から取材の依頼が来たとしたら、あなたははじめに何を考えますか?テレビPRを実施している企業もそうでない企業も、広報PR担当にとって…

テレビPRで売上前年比500%UP?!事例から学ぶテレビの宣伝効果とは
広報担当者からよく聞かれるのが、「テレビに取り上げられるとどんな効果があるのか」「テレビ離れが叫ばれる中、テレビPRには効果があるのか」などといった、…

若者トレンドを押さえるキーワードはズバリ「共感」と「共創」。若者のリアルな声を若年層マーケティングに生かす方法とは?
マーケターが若年層をターゲットにしたプロモーション施策を考えるには、若者のリアルなトレンドやインサイトを理解していることが大切です。しかしながら、 デ…

最新CMタレントランキング発表!タレントパワーを活かすCM演出のポイントとは?
テレビCMにタレントを起用することは、企業のイメージづくりに大きなインパクトを与えたり、見た人の印象に残りやすくなったりなど、さまざまなメリットをもた…

メディア掲載への近道は、逆算された思考回路を持つこと。広報PR担当者必見!メディアリレーション・パーフェクトガイド#2
企業(ブランド)がメディアを通じて社会とより良い関係を築いていくためには、メディアへの深い理解と、報道関係者との日頃の付き合い、また広報部門と記者との…

メディアリレーションは「新聞記者」を理解することからはじまる!広報PR担当必見 メディアリレーション・パーフェクトガイド#1
企業(ブランド)がメディアを通じて社会とより良い関係を築いていくためには、メディアへの深い理解と、報道関係者との日頃の付き合い、また広報部門と記者との…

テレビPRマル秘テクニック3選!誰も教えてくれないテレビ取材が殺到する企画書のつくり方
「何度もリリースを送っているのに一向にテレビに取り上げられない」。そんな悩みを抱えた広報担当の方は多いのではないでしょうか。近年、FAXやワイヤーサー…

動画メディアの先駆者『フィールドキャスター』編集長に訊く、来たる5G時代のメディアの可能性
先月、世界で初めて韓国が導入し、世間を騒がせた「5G」。5Gが導入されることによって、日本の動画マーケットもさらなる拡大が期待されていますが、8年も前…

ブランドマーケティングにおける”生活者接点”の重要性とは?マーケターのホンネから探るコミュニティ作りやリアル施策のポイント
SNS全盛期。リアルの場での体験を通して得られる「驚き」「感動」「悦び」といった感情は、言語化されてSNSであっという間に拡散されていく時代です。リア…