人々の生活にSNSが根付き、企業がSNSを利用して情報発信や集客を行う例を多く見かけるようになりました。その一方で、なかなかお客さんを集めることができないとお悩…
- ホーム
- SNS
SNS

月600万ユーザーの『RoomClip』が語る。今、住まい・暮らしに求められる5つの…
ライフスタイルが多様化し、暮らしへのこだわりや想いも生活者ごとに異なる中、大きな転換期ともなったコロナ禍で、衣食住を見直す生活者も増えているのではないでしょうか…

TikTokからトレンドが生まれる2つの理由。若年向けSNSマーケティングの注意点と…
移り変わりの激しい若者トレンドの中心に位置付いているSNS。数年前から、企業が若者に対してアプローチするためのツールとしても、もはや欠かせない存在になっています…

“時報”でスポンサー・ファンとの関係強化!鹿児島ユナイテッドFCが行う地域との接点づ…
コロナウイルスの影響で、ファン離れが危惧されるスポーツ業界。チームがスポンサーやファンサポーターとのつながりを維持するための重要な手段として、これまで以上に「P…

“アレンジの余白”がZ世代マーケティングを成功に導く。若者の消費行動を決める4つのポ…
様々な制限が続く昨今、トレンドを生み出すaround20(15~24歳)の若者はこの現状をどのように感じ、対応しているのか、若者のリアルを知ることはマーケティン…

もし明日“炎上”したら?専門家に訊く、いま企業に求められるリスク回避と炎上対応
ソーシャルメディアの普及で企業の情報発信源は増え続けていますが、一方で、炎上のリスクも常に付きまとっています。どのような情報が炎上の火種になるかわからない時代だ…

Twitter施策は“モーメント×トライブ”で作る。生活者の会話を生みだすアイデアの…
Twitter上で企業アカウントを運営することが当たり前になった昨今、より多くのリアクションを得るためにオーディエンスとどうコミュニケーションをとっていくべきか…

自ら発信しないSNSプロモーション。ブランドらしさを押し出すバーガーキングのマーケテ…
リモートワークやテレワークが常態化したことにより、生活者を取り巻くライフスタイルは大きく変化しました。それに伴って消費者の志向も多様化し、従来のマーケティング施…

メディアと企業は「Twitter」を活用できているのか?データサイエンスの視点で捉え…
毎日4,500万人ものユーザーが利用しているTwitter。Twitterを起点に情報発信されたものが、ユーザーの行動に影響を及ぼすことは少なくなく、今やTwi…

”1億総メディア時代”の生活者を動かすコミュニケーションとは?SNS起点で設計するマ…
時代が平成から令和に変わり、情報流通構造や生活者の関心ごとがますます複雑化する中で、世の中にプロジェクトをアウトプットする必要のある人々は、どのようなポイントを…