日々、評価されるコンテンツが変化している現代で、メディアや生活者へのアプローチに悩んでいる広報担当者の方も多いのではないでしょうか。7月8日(木)に、オ…
- ホーム
- セミナーレポート
セミナーレポート

Twitter施策は“モーメント×トライブ”で作る。生活者の会話を生みだすアイデアの…
Twitter上で企業アカウントを運営することが当たり前になった昨今、より多くのリアクションを得るためにオーディエンスとどうコミュニケーションをとっていくべきか…

心を動かす広告クリエイティブは、PR発想でつくる。クリエイティブディレクター×PRプ…
2月16日(火)に、オンラインセミナー『HOW TO BRING PR IDEA TO CREATIVE』が開催され、ADK、電通、電通デジタルを経て2021年…

オンライン×リアルの最適解を探る。各大手が考えるポストコロナ時代のマーケティング戦略…
2020年に新型コロナウイルスが猛威を振るい始めて以来、企業を取り巻く状況は大きく変化しました。StayHomeが推奨され、テレワークを中心とした新しい働き方が…

コロナ禍で急加速するスポーツテック。最先端テクノロジーを活かしたファンコミュニティ形…
一部地域で緊急事態宣言が続く中、本日2月26日からサッカーJリーグが開幕します。新型コロナウイルス感染拡大により、外国人選手の入国が制限されるなど、大きな制約を…

アンバサダーと築く“Win-win”な関係。ワークマンのマーケティング戦略とは
2020年10月14日~10月21日に行われた、トライバルメディアハウス主催のオンラインイベント『#好きだから宣伝したい~インフルエンサーマーケティングを変えよ…

地方創生はマネされるほど良い?地域の取り組みを全国に広めるためのストーリー設計
11月4日水曜日、11個のPRストーリーの舞台裏が紹介された10月8日発売の書籍『広報の仕掛け人たち〜顧客の課題・社会課題の解決に挑むPRパーソン〜』(宣伝会議…

”脱自画自賛”から始める採用広報。企業ブランドを正しくデザインする「PR」の考え方と…
約半数の企業が新卒採用に苦戦しているいま、企業の人事担当や広報担当には、就活生に刺さる採用広報戦略が求められています。近年叫ばれ続けている”情報過多”は就活市場…

ブランドマーケティングにおける”生活者接点”の重要性とは?マ…
SNS全盛期。リアルの場での体験を通して得られる「驚き」「感動」「悦び」といった感情は、言語化されてSNSであっという間に拡散されていく時代です。リアルな体験は…

インバウンドプロモーションに欠かせないPR戦略の考え方とは?
東京オリンピックを控え、年々伸び続けている日本のインバウンド市場。本記事では、先日12月14日に株式会社Fun Japan Communicationsと株式会…