年を追うごとに、EC市場が拡大の一途をたどるなか、他の商材に比べEC化率が低いと言われているのが、化粧品・コスメ業界です。「自分に合うか、実際に試さないと選びに…
- ホーム
- インタビュー
インタビュー

人物取材特化の『ほ・とせなNEWS』から学ぶ。読者に影響を与える報道の作り方
今、広報の現場では、ストーリーを通じて情報発信する手法に注目が集まっています。特に、商品の開発秘話や創業エピソードなど、山あり谷ありの“人物ストーリー”は、多く…

テレ東印のドラマはどう生まれる?あえて“流行りに乗らない”ドラマづくりを紐解く
2022年4月期から、さらに深夜ドラマの枠を増やしたテレビ東京。ニッチで尖った作品が印象的なテレビ東京のドラマはどのように生まれ、視聴者や社会に対しどのような影…

広報×ライターのベストな付き合い方。歴25年のベテランライターが語る“取材獲得”への…
プレスリリースを書いてメディアやライターにアプローチしても、なかなか取材の獲得や記事掲載といった結果につながらない。そのような悩みを抱える広報・PR担当者の方は…

“選ばれ続ける”強いブランドになるための3ステップ。凸版印刷のブランディングも解説!…
2021年4月からテレビCMを中心に企業広告『すべてを突破する。 TOPPA!!!TOPPAN』を展開している、凸版印刷株式会社。その社名からイメージされる「印…

プロセスの発信がファンを呼ぶ!世界一やさしいTwitter集客成功のコツと好事例3選…
人々の生活にSNSが根付き、企業がSNSを利用して情報発信や集客を行う例を多く見かけるようになりました。その一方で、なかなかお客さんを集めることができないとお悩…

注目の音声市場で「クリエイターエコノミー」を生み出す。Radiotalkが人気を集め…
近年、急速に盛り上がりを見せる音声配信サービス。特に、コロナ禍で起きた『Clubhouse(クラブハウス)』の爆発的なブームを皮切りに、音声配信サービスへの注目…

月600万ユーザーの『RoomClip』が語る。今、住まい・暮らしに求められる5つの…
ライフスタイルが多様化し、暮らしへのこだわりや想いも生活者ごとに異なる中、大きな転換期ともなったコロナ禍で、衣食住を見直す生活者も増えているのではないでしょうか…

日常での接点をつくり社内外へサステナビリティに関する理解を促す。三菱地所から学ぶサス…
オフィスビルや商業施設の開発のほか、住宅・設計事業など、街づくりに関する事業を広く手掛ける三菱地所グループ。同社は、1994年から社会環境室を立ち上げ、社会問題…

社会課題に向き合い、テック×PRで日本の先端技術「nanoeX」を東南アジアに社会実…
PRアワードグランプリ2021でゴールドを受賞した『Anti-Virus Mobility』。パナソニックとGrabが協業し生まれたこの取り組みは、新型コロナウ…