皆さんは「性格診断」を取り入れたマーケティング手法をご存じでしょうか。『ディグラム診断』という性格診断を用いてマーケティング支援を行っているのが、ディグラム・ラ…
- ホーム
- トライブマーケティング
トライブマーケティング

Twitter施策は“モーメント×トライブ”で作る。生活者の会話を生みだすアイデアの…
Twitter上で企業アカウントを運営することが当たり前になった昨今、より多くのリアクションを得るためにオーディエンスとどうコミュニケーションをとっていくべきか…

令和式コミュニケーションのあるべき姿について考える~「ワンテーマ×マルチターゲット」…
生活者の趣味嗜好や価値観の多様化により、広告コミュニケーションの在り方もここ数年で大きく変化しつつあります。企業とブランドの看板を背負ってメッセージを発信してい…

『鬼滅の刃』ヒットの理由は“BS脳”的思考にあり?令和の一大ブームをPRの人間はこう…
先月発表された、日経トレンディの「2020年ヒット商品ランキング」で、堂々の1位を獲得した『鬼滅の刃』。いよいよ最終巻が12月4日に発売を控えている中、現在公開…

「トライブマーケティング」を企画に落とし込むには?話題の3事例をトライブ視点で紐解い…
「一億総メディア時代」と言える現代において、人々が目にするメディアは年々多様化し、受信する情報も発信する情報も人それぞれになっています。いつどこで、誰がどのよう…

ペルソナ作りからトライブ形成へ。いまトライブマーケティングに取り組むべき2つの理由
市場が成熟化し、生活者のニーズも多様化している現代のマーケティング活動では、ターゲットとなる顧客像を具体的に描いた「ペルソナ」が重要な指標として、商品企画やキャ…