2022年11月、グッドデザイン賞大賞を受賞した、奈良県生駒市の『チロル堂』という駄菓子屋をご存じでしょうか。同店は、店内のみで使える通貨「チロル札」で物を買え…
- ホーム
- 市岡 光子
市岡 光子

桃一Peach選挙や旅くじ…企画に“違和感”をつくり反響を呼ぶLCC・Peachの企…
『センキョ割応援企画「桃一(トウイツ)Peach選挙」投票キャンペーン(以下、『桃一Peach選挙』)』や『旅くじ』など、SNSやメディアで多くの反響を呼ぶ企画…

クックパッドが挑むウクライナ人道支援プロジェクトとは?『#powerofcookin…
昨年12月に授賞式が行われた『PRアワードグランプリ2022』。PR GENICでは、アワードを受賞された作品の実施背景やPRポイントを紐解いていきます。受賞事…

即完が相次ぐ宝島社の「人気チェーン公式ファンブック」シリーズ。人気の秘訣は宝島社なら…
いま、SNSなどで話題となっている、宝島社の「人気チェーン公式ファンブック」シリーズをご存知でしょうか。このシリーズは、飲食業界を中心に、多くのファンに愛されて…

住宅弱者の“見えない声”を聴く。パーパス起点で戦略を描くLIFULLの『FRIEND…
昨年12月に授賞式が行われた『PRアワードグランプリ2022』。PR GENICでは、アワードを受賞された作品の実施背景やPRポイントを紐解いていきます。受賞事…

テレ朝『バラバラ大作戦』徹底解剖!視聴者を巻き込み共に番組を育てる深夜帯ならではの挑…
1990年代から、深夜帯のバラエティ番組にも力を入れているテレビ朝日。2020年10月よりその放送枠をリニューアルし、それまでの『ネオバラ』シリーズから、『バラ…

炎上は正しく怖がる!“爆速連絡網”で炎上を見極めろ!正しいネット炎上の対処法とは
年々目にする機会が急速に増えている「ネット炎上」。シンエプレ デジタル・クライシス総合研究所の『デジタル・クライシス白書2022』によれば、2021年におけるネ…

広報に欠かせない“本質を見抜く目”はこう身につける!カギはあらゆる物事に「ひっかかる…
企画のつくり方や、メディアとのコミュニケーションの取り方など、言語化しにくい感覚的なノウハウが大切になることも多い、広報の現場。これまで蓄積してきた知見をどのよ…

人物取材特化の『ほ・とせなNEWS』から学ぶ。読者に影響を与える報道の作り方
今、広報の現場では、ストーリーを通じて情報発信する手法に注目が集まっています。特に、商品の開発秘話や創業エピソードなど、山あり谷ありの“人物ストーリー”は、多く…

広報×ライターのベストな付き合い方。歴25年のベテランライターが語る“取材獲得”への…
プレスリリースを書いてメディアやライターにアプローチしても、なかなか取材の獲得や記事掲載といった結果につながらない。そのような悩みを抱える広報・PR担当者の方は…