昨年12月に授賞式が行われた『PRアワードグランプリ2022』。PR GENICでは、アワードを受賞された作品の実施背景やPRポイントを紐解いていきます。受賞事…
- ホーム
- 古田島大介
古田島大介

ピルの“強要”ではなく“提案”を。mederiから学ぶフェムテック事業のビジネス戦略…
女性が抱える健康課題をテクノロジーの力で解決する「フェムテック(Female×Technologyの造語)」。ライフステージの変化によって、生理痛や不妊症、更年…

『岩下の新生姜』社長直伝!“感謝”を形にするTwitter運用がファンに愛され続ける…
企業における広報・PR活動では、SNSを駆使して生活者に情報発信することが主流になっています。有益かつ生活者の目線に立った情報提供を行えば、企業のブランドイメー…

PR費用0円で密着系テレビ露出を複数獲得!3つのポイントから見るChaptersのメ…
ベンチャーやスタートアップ企業の成長要因として、広報・PRの重要性が高まっています。しかし一方で、特有の人的リソース不足やPR戦略・広報におけるノウハウが蓄積さ…

『sopo』大ヒットを手掛けたNOINに訊く。ユーザーのロイヤリティ化を促す3つの施…
年を追うごとに、EC市場が拡大の一途をたどるなか、他の商材に比べEC化率が低いと言われているのが、化粧品・コスメ業界です。「自分に合うか、実際に試さないと選びに…

注目の音声市場で「クリエイターエコノミー」を生み出す。Radiotalkが人気を集め…
近年、急速に盛り上がりを見せる音声配信サービス。特に、コロナ禍で起きた『Clubhouse(クラブハウス)』の爆発的なブームを皮切りに、音声配信サービスへの注目…

月600万ユーザーの『RoomClip』が語る。今、住まい・暮らしに求められる5つの…
ライフスタイルが多様化し、暮らしへのこだわりや想いも生活者ごとに異なる中、大きな転換期ともなったコロナ禍で、衣食住を見直す生活者も増えているのではないでしょうか…

冷凍×ITでパン業界のDXを推進。事業の提供価値をストレートに訴求するパンフォーユー…
独自の冷凍技術とテクノロジーを駆使し、パン業界のDXを推進する「パンフォーユー 」。同社は、紆余曲折しながらも現在のビジネスモデルを確立し、複数の事業展開で急成…

SDGsとビジネスを結び付けるには。ELEMINIST編集長に訊くサステナビリティ経…
サステナブル経営を目指し、ESG投資やSDGsアクションを行う機運が社会全体で高まるなか、「サステナビリティ」と「ビジネス」の結びつきがうまく見出せずにいる企業…

代替肉のイメージを変える。他業界との“共創”で新規層にも魅力を届けるネクストミーツの…
ビジネスの中に、SDGsの視点を取り入れることが当たり前となった昨今、持続可能な社会の実現や、地球環境に配慮した取り組みなど、各企業によって様々なアクションが起…