幸福を点数化した“ウェルポ”を集める『100年人生ゲーム』とは|ジェニトピ

株式会社博報堂のシンクタンク「100年生活者研究所」とタカラトミーが、盤ゲーム『人生ゲーム』の新商品である『100年人生ゲーム』を共同開発し、2024年11月23日より発売します。お金を集めて億万長者を目指す通常の人生ゲームとは異なり、幸福を点数化した「ウェルビーイングポイント(=ウェルポ)」を集める仕様で、その内容は実話に基づいていることから、「幸せな100年人生」を疑似体験することができます。

Background

同研究所は、勤労感謝の日(11月23日)を前にした2024年9月、20~80代の746名を対象に、働き方に関する意識調査を実施。その結果として現れた、以下の点に着目しました。

・「人生において大切なもの」で「仕事」は6番目
・「直近5年間で大切さが下がったもの」では「仕事」が最も高く、仕事に対する価値観が変化している

加えて、2024年3月に6か国(日本・アメリカ・中国・フィンランド・韓国・ドイツ)で実施した調査では、日本のみ「生きたい年齢=希望寿命」が81.1歳と平均寿命より短い結果に。その一つの要因として、日本人が長寿のネガティブな面だけを見て、ポジティブな面を見る人が少ないことが分かりました。

こうした結果から、同研究所は、日本人が100年人生を前向きに捉えるためには、100年の人生で起こる幸せな体験を知り、人生のポジティブな面にも目を向けることが重要だと考え、『100年人生ゲーム』を共同開発。ゲームを通じて、人生の幸福なできごとに注目する力(幸福注目力)を高めることが狙いとなっています。

Target
ターゲットは、人生100年時代を生きる、あらゆる年代の人々。なかでも、これから人生の後半に向かう、40~50代の層や、自分の生き方について考える時期である高校生・大学生をメインターゲットに置いているそうです。

Why Now?
「人との関わり方」「働き方」は、人生のなかでも特に大切だとの考えから、11月23日の「勤労と生産を祝い、みんなが感謝しあう」勤労感謝の日に発売されます。

Planning Point

同研究所は、「人生100年時代のウェルビーイング」をテーマに研究に取り組んでおり、過去にもさまざまな調査リリースを発信してきました。今回は、誰もが知っているタカラトミーの『人生ゲーム』とコラボレーションすることで、より多くの人に、楽しみながら「人生100年時代のウェルビーイング」について考えてもらうことを狙いとしたそうです。

また、ゲーム内のそれぞれのマスやカードのエピソードは、同研究所の活動拠点である巣鴨の『100年生活カフェ かたりば』来店者へのヒアリングやアンケートなどで集めた、1万人以上の実体験に基づいて作成。体験談から“自分の人生に起きるかもしれない幸せな体験”を考え、100年人生のポジティブな面に注目してもらいたいとの想いも込められています。加えて、長寿化により変化していく「働き方」に関する新しい調査も実施。商品に関心のある人だけでなく、これまで継続的に発信してきた調査リリースに興味のある層にもアプローチしたいと考えているそうです。

Others
引用元
研究デザインセンター 記事一覧

ジェニトピ 一覧

関連記事

  1. “お試し移住”で都市部の若者と地域をつなぐ。関係人口を創出する『ゆくゆく』スタート|ジェニトピ

  2. ポーラ×江崎グリコ×TOHOシネマズ、3社共催の子連れ映画鑑賞イベントとは|ジェニトピ

  3. 昨年度2,500組待ち!『保育園留学®』の新拠点・佐渡島 沢根保育園での受付スタート|ジェニトピ

  4. “体験”を重視したキッコーマンの「トマトケチャップ工場見学ランド」に迫る|ジェニトピ

  5. タンスのゲンが挑戦する地方活性『地域特産リデザイン』とは|ジェニトピ

  6. 日本市場に合わせた“甘くない”チャミスル『チャミボール』新発売|ジェニトピ

  7. 築80年の古民家を図書室にアップサイクル!『すきま鎌倉店』|ジェニトピ

  8. ドミノ・ピザが“シェイクだけ”の専門店を期間限定オープン!|ジェニトピ