のぼせる湯宿オープン!湯宿温泉の地域活性を目的としたメディアの裏側|ジェニトピ

群馬県みなかみ町の旧新治村に位置する湯宿温泉のシティプロモーションとして、まちづくり団体「ゆじゅくリノベ」が、ローカル情報メディア『のぼせる湯宿』を公開しました。「ノスタルジーにのぼせよう。」をコンセプトに、1200年の歴史を誇る、豊かな効能を持つ温泉と、レトロな雰囲気と山々に囲まれた自然の美しさという魅力を、ウェブサイトやポスター、パンフレットなどで全国に発信します。

Background

かつては、さまざまな店舗が立ち並び、活気があふれていた湯宿温泉ですが、全国的な傾向に漏れることなく、高齢化や空き家増加などの地域課題に直面しているそう。今では、温泉旅館と飲食店が数件あるのみで、温泉地として気付かず通り過ぎてしまうほど静かな温泉街に。しかし、国道沿いというアクセスの良さ、風情のある石畳、今も残る共同風呂の文化など、ポテンシャルの高い地域でもあることから、そのような地域資源を最大限に活かし、人の暮らしや営みを活性化させ、観光地としての再生を目指したいという想いから、企画に至りました。

また、『のぼせる湯宿』は単なる情報発信の場ではなく、移住や起業という側面も踏まえた、“湯宿温泉の未来を一緒に創っていくこと”を目指しています。このサイトを通じて、1人でも多くの人に湯宿温泉を知って、訪れて、町と関わりをもってほしい。そんな想いからプロジェクトを運営しているそうです。

Target
湯宿温泉の活気を一緒に取り戻していくため、観光客はもちろん、移住者や事業者になり得る人にみてもらいたいそうです。

Why Now?
高齢化や空き家増加が進む中で、この町の魅力を発信することは急務と考えていたそう。そんな中、若者世代が町を訪れたり、地元に戻ってきたり、移住をしてきたりと、町と若者が関わる機会が生まれました。その中で、「今後、店舗を構えたい」「住んでみたい」という声があがり始め、現在の情報をまとめた『のぼせる湯宿』を最速でリリースする運びとなったそうです。

Planning Point

今回のプロジェクトを進めるにあたり、「地域のことを地域の手屋関係者の手だけで発信すること」に重きを置いていました。たとえば、今回のパンフレットを制作したチームは、湯宿温泉の地元や近隣、移住者を含む住民や観光客のみで構成されています。一人ひとりが地域を盛り上げることで、愛着のあるプロジェクトとなり、リリース後の持続可能性を高めることを心掛けているそうです。

また、地元民が織りなすリアルなストーリーや生活文化を、移住者やUターンなどの“若者世代が考えた新しい媒体や表現方法”とかけ合わせることで、地域ならではの個性と親しみやすさを伝えるコンテンツ作りを意識しています。

Others
引用元
のぼせる湯宿

ジェニトピ 一覧

関連記事

  1. 4mの“珈琲ガチャ”が出現!『UCCカプセル珈琲店』オープン|ジェニトピ

  2. 観光地で学ぶ現地体験アクティビティ『大人の修学旅行』シリーズ開始!|ジェニトピ

  3. “16歳以上の学生限定キッザニア”に込められた想いとは|ジェニトピ

  4. 『ボラギノールスムース便秘薬』の「広告スッキリ車両」が運行開始|ジェニトピ

  5. 1万部超ボードゲームの展示会『偏見プロフィール展』3月開催|ジェニトピ

  6. 創業の地でさらなる地域共生を目指して。JINS『ONCA COFFEE & ROASTERY 前橋店』オープン|ジェニトピ

  7. ユネッサン「麦茶風呂」とは?実施背景に迫る|ジェニトピ

  8. 鏡月Greenが展開する“疑似宅飲み居酒屋”「あの人の家」とは?|ジェニトピ