「アキダイ」と聞くと顔が思い浮かぶほど、メディアへ露出をしているスーパーマーケット アキダイの代表・秋葉弘道さん。普段からよく報道番組をご覧になる方であれば、一…
- ホーム
- PR GENIC 2代目編集長 原田珠里
PR GENIC 2代目編集長 原田珠里

広報出演のテレビCMで話題!OWNDAYSが挑む“人でブランドが選ばれる”新しい広報…
企業・商品の宣伝やブランドイメージの定着、認知獲得など、さまざまな効果をもたらすことが期待されるテレビCM。一度でもテレビCMへの出稿を検討したことがある方は、…

45周年を迎えたガシャポン。時流を捉え話題化した“答えはガシャポンだ”企画の舞台裏に…
企業がキャンペーンを打つタイミングのひとつである“周年記念”。自由に企画ができるからこそ、何をしたらいいのかわからないと悩む方も多いのでは。そんな周年記念企画に…

ミツカンの『凹メシ食堂』はなぜ話題に?ウェルビーイングの実現を目指す「凹んでない課」…
心身と社会的な健康を意味し、年々注目が高まっている「ウェルビーイング」。さまざまな企業が、ウェルビーイングを高めるために試行錯誤するなか、株式会社Mizkanは…

100作品の閲覧より10作品の分析を。元審査員に訊くカンヌ受賞作を生み出すインプット…
毎年6月下旬に開催される、カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル。各部門の受賞作品を見て、日々の活動への学びを得ている方も多いかもしれませんが、…

Z世代を射止めるカギは“共創”と“体験”。ノンアル/ローアル層を攻める『スマドリバー…
現在、全世代に広がっている「ソーバーキュリアス」をご存じでしょうか?これは、「お酒は飲めるけれどあえて飲まないライフスタイルを選択する人たち」を指した言葉で、特…

放送55周年で見えたラジオサブスクの意義。リスナー待望『ANN JAM』実現の裏側…
オールナイトニッポン55周年という節目のタイミングにサービス開始が発表された、オールナイトニッポンのアーカイブサブスクリプションサービス『ANN JAM』。ニッ…

接客も“憧れ”から“共感”の時代へ。令和の「カリスマ店員」に求められる3つの力に迫る…
さまざまな業界でECも販売の軸となっている昨今、注目を集めている『STAFF START』というサービスをご存じでしょうか。『STAFF START』は、店舗ス…

『ゴールデンカムイ』編集、宣伝担当者が語る! 話題を呼んだ最終回記念企画の裏側とヒッ…
2022年7月19日に最終巻の発売を迎えた『ゴールデンカムイ』(野田サトル・著)。物語完結に向けたさまざまなキャンペーンや広告、イベントが展開されたことは、記憶…

広報は“3つの断捨離”をしよう!南麻理江さんが考える、広報に必要な“SDGsマインド…
SDGsのゴール達成に向け、企業が活動を行うことが当たり前となった昨今。企業の情報発信やアクションの役割を担う広報・PRパーソンの中には、SDGsに対してどのよ…