10月29日の今日は何の日?

「今日は何の日?」番外編として、PR GENIC編集部がお届けします。


おいしい大豆ミートの日

日本大豆ミート協会が制定。大豆ミートとは、大豆を原料とした肉を代替するおいしい加工食品で、健康志向の高まりや環境負荷軽減・食事制限・食物アレルギーへの対応などから、世界的に関心が高まっている。大豆ミートへの認知・理解を促進し、市場を拡大することが目的。日付は、大豆の収穫期が10月であることと、良質なたんぱく質を多く含み「畑の肉」とも呼ばれることから「に(2)く(9)」の語呂合わせにちなんで制定。

オートレース発祥の日
唯一の小型自動車競走振興法人として、小型自動車競走関係業務をおこなう、公益財団法人JKAが制定。公営競技の「オートレース」が、千葉県船橋市の船橋競馬場のコースの内側で初めて開催されたのが、1950年10月29日。日本で唯一ノーブレーキのバイクでスピードとテクニックを競う「オートレース」を、今後もより多くの人に愛してもらうことと、その収益金は「オートレース」発祥以来、長きにわたり機械工業の振興や社会福祉に役立っていることを広く知ってもらうのが目的。

獣肉(ジビエ)の日
大分県宇佐市でジビエ処理加工を手がける有限会社サンセイ、国産ジビエ認証施設の宇佐ジビエファクトリー、日本初のジビエ処理研修施設の日本ジビエアカデミーが制定。近年、里山などで増加し、農林業などに大きな被害を及ぼしている鹿や猪。獣害とはいえ、その命を無駄にせず正しい処理加工をおこなうことで獣肉(ジビエ)に昇華させ、命のバトンを繋げるサステナブルな取り組みを推進することと、美味しい獣肉(ジビエ)を全国に広めることが目的。日付は、「獣(じゅう=10)肉(にく=29)」の語呂合わせから。

 

その他にも…
おしぼりの日 ワンオーガニックデイ ドリアの日 和服の日
凄麺の日 国産とり肉の日 トニックの日 てぶくろの日

 

≪ 昨日は何の日?    10月29日    明日は何の日?≫

↪メインに戻る