10月8日の今日は何の日?

「今日は何の日?」番外編として、PR GENIC編集部がお届けします。


糖をはかる日

日本医療・健康情報研究所を運営する、株式会社創新社が制定。同社が、一般社団法人日本生活習慣病予防協会から引き継いだ記念日で、糖尿病の予防と治療に欠かせない血糖の適正な管理の大切さを多くの人に知ってもらうことが目的。糖尿病ネットワークなどのウェブサイトを活用した啓発活動をおこなう。日付は、「糖(10)をは(8)かる」と読む語呂合わせから。

鳥羽の日
三重県鳥羽市が制定。鳥羽青年会議所の呼びかけにより、2013年から鳥羽市内の事業者が「鳥羽の日限定のお得な商品やサービスを提供するスペシャルデイ」としてスタートしたもので、2020年からは観光・商業団体などによる、鳥羽の日・鳥羽の月実行委員会が組織され、さまざまなイベントが開催されている。市内全体で協力連携して取り組みを続けており、マイクロツーリズムとしての成果をあげていることから、さらなる認知度の向上・集客の促進・地域や経済の活性化が目的。日付は、「鳥=と(10)羽=ば(8)」の語呂合わせから。

ドーピング0の日
京都府京都市の一般社団法人ドーピング0会が制定。同会は、スポーツ医療関係者や弁護士など、さまざまな職種の200名以上からなる専門家集団で、アンチ・ドーピングの知識を広め、スポーツ界のドーピングを0にするための活動をおこなっている。スポーツの価値を守り、高めるためにアスリート・スポーツ関係者・スポーツ医療関係者・指導者に、ドーピング防止の重要性に対する認識を高めてもらうことが目的。日付は、スポーツが盛んになり、「スポーツの日」もある10月であることと、“10月8日”には3つの0があり、過去のドーピング違反事例から学び、現在のドーピング0を続け、未来のドーピング0を目指すという3つの視点になぞらえたことにちなんだもの。

 

その他にも…
はちみつ100%のキャンデーの日 シュガーバターの木の日 桐葉菓の日
足袋の日 頭髪記念日 ドローンパイロットの日 地熱発電の日
はらこめしの日 永遠の日 焼おにぎりの日 名玄のセルフうどんの日
問屋の日 トレハロースの日 ようかんの日 そばの日
東ハトの日 角ハイボールの日 FXの日 コンビニATMの日
陶板名画の日 運動器の健康・骨と関節の日 入れ歯感謝デー(歯科技工の日)

 

≪ 昨日は何の日?    10月8日    明日は何の日?≫

↪メインに戻る