「今日は何の日?」番外編として、PR GENIC編集部がお届けします。
幸せ夫婦の日
山口県山口市に本店を置き、ブライダルハウス・ハラダヤなどを事業展開する、株式会社原田屋が制定。結婚記念日は「夫婦の誕生日」。ふたりが家族として生まれた大切な日として、年を重ねるごとに絆が深まる節目の日と捉え、自分たちの結婚記念日を思い出すとともに、○周年アニバーサリーのお祝いをするきっかけとなることが目的。日付は、4と22で「し(4)あわせ夫婦(22)」の語呂合わせ。4+2+2=8で、縁起の良い末広がりの8に通じるのとの理由も。
成吉思汗たれの日
北海道札幌市に本社を置き、1956年に日本初の家庭用焼肉のたれであり、北海道のジンギスカン普及に大きく貢献した『成吉思汗たれ』を製造販売した、ベル食品株式会社が制定。「成吉思汗」の読み方をジンギスカンと覚えてもらうとともに、羊肉を焼いて食べる北海道のソウルフードのジンギスカンを全国に普及させ、さらにはジンギスカン以外の料理にも使える『成吉思汗たれ』をアピールすることが目的。日付は、たれをかける意味合いから週間カレンダーで「羊肉の日」とされる4月29日の真上にくる4月22日に。ジンギスカンの最盛期にもあたる。
肩コリを労わる日
大阪府大阪市に本店を置き、医療衛生用品・健康食品・ヘルスケア用品などの卸販売、自社開発商品の製造販売をおこなうピップ株式会社が制定。コリをケアするきっかけをつくることが目的。日付は、夏目漱石が執筆した朝日新聞の連載小説『門』の1910年4月22日掲載の一節に、「指で圧してみると、頸と肩の継目の少し背中へ寄った局部が、石のように凝っていた。」とコリに関する記述があり、ここから日本人が肩こりを自覚するようになったとの説があることと、「しんどい(4)コリつらい(2)つらい(2)」と読む語呂合わせなどから。
その他にも… 道の駅の日 バーバパパの日 ミス日本の日 大人の日 地球の日(アースデー) ラブラブサンドの日 ダイヤモンド原石の日 禁煙の日 カーペンターズの日 |