「今日は何の日?」番外編として、PR GENIC編集部がお届けします。
サンダルバイバイの日
大阪府大阪市のNPO法人・AQUAkids safety projectが制定。毎年、流されたサンダルやおもちゃなどを追いかけて溺れる子どもの水難事故が起きていることから、同法人は「流されたサンダルは追いかけない」という意味の「サンダルバイバイ」という水辺の安全キーワードを提唱。「サンダルバイバイ」という言葉を通して、大人と子どもで話し合うきっかけを作り、水難事故防止に寄与することが目的。日付は、「流された(7)サンダル(3)は追いかけない(0)」という意味を覚えてもらうとともに、夏休みで水辺のレジャーに出かける機会が増えることから7月30日に制定。
お母さんが夢に乾杯する日
神奈川県横浜市から全国に向けて、百万母力の子育て情報紙『お母さん業界新聞』を発行する、株式会社お母さん業界新聞社が制定。日本中のお母さんがつながり、お母さんであることの喜びを共感し合い、7月30日午後7時30分に一斉に乾杯するイベントをおこなうことで、「孤育て(孤立した子育て)をなくし、お母さんの笑顔をつなぐ」ことが目的。日付は、お母さんが乾杯するのに相応しい月日として、夏休み中の7月下旬で、同紙の前身の名前がフランス語で30代を意味する「トランタン新聞」であったことにちなんで。子育ての現状や、お母さんたちの気持ちをより多くの人に知ってもらい、「子育てに夢が描ける社会の実現」に向けて考える日にとの願いが込められている。
消費生活協同組合の日
全国各地の生活協同組合(生協)と、その連合会が加入する全国組織で、商品開発や各地の生協への商品供給などをおこなう、日本生活協同組合連合会が制定。同連合会が1951年3月20日に創立、2021年に70周年を迎えたことを記念したもので、記念日を通して生協の認知度をさらに高めることが目的。日付は、1948年7月30日に、「消費生活協同組合法」が公布されたことにちなんで。
その他にも… 生サーモンの日 梅干の日 |