「今日は何の日?」番外編として、PR GENIC編集部がお届けします。
喜多方ラーメンの日
福島県喜多方市が制定。同市の名産品として知られる「喜多方ラーメン」は、その美味しさから札幌・博多と並び、日本三大ラーメンに数えられている。およそ100年の歴史をもち、市民をはじめ多くの人々に愛され続けている「喜多方ラーメン」の認知度をいっそう高めるとともに、市民の「ラーメンのまち喜多方」意識の高揚、さらには「喜多方ラーメンブランド」を全世界に発信する契機とすることが目的。日付は、喜多方の「喜」を、草書体では「㐂」と表すことができ、それは「七十七」とも読むことができること、また「喜寿」にもあやかり7月17日に制定。
セントラル浄水器の日
群馬県桐生市に本社を置く、株式会社アクアス総研が制定。同社は、1990年に家中の水道水をまるごと浄水する、セントラル浄水器を開発。セントラル浄水器のパイオニアとして、その良さをより多くの人に知ってもらうことが目的。日付は、同社の設立日である1990年7月17日にちなんで。
理学療法の日
1966年7月17日に有資格理学療法士110名により、日本理学療法士協会が設立されたことから、公益社団法人日本理学療法士協会が制定。理学療法とは、病気・けが・高齢・障害などによって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に、運動・温熱・電気・水・光線などの物理的手段を用いておこなわれる治療法のこと。