「今日は何の日?」番外編として、PR GENIC編集部がお届けします。
コインランドリーの日
一般社団法人日本コインランドリー連合会が制定。全国に2万店舗以上あり、世の中に不可欠なサービスであるコインランドリー業界の発展と、利用率の向上が目的。日付は、コインランドリーの機械はクリーニング店の機械と同じもので、高洗浄の洗濯機と高温の乾燥機により衣類も布団もふわふわになることから、「コ(5)インランドリーで、ふわ(28)ふわ」の語呂合わせにちなんで。
電柱広告の日
全国の電柱広告関連団体約400社で組織される、全国電柱広告連合会が制定。電柱広告とは、街のあらゆる場所に立つ電柱に、お店までの誘導案内を兼ねた広告などを掲示するもので、おもに地域に密着した、便利で安価な屋外広告として親しまれている。記念日を通して、業界全体が一丸となって活動する旗印としながら、電柱広告の知名度を上げ、関係者のモチベーションを高めることで事業促進を図るのが目的。日付は、1890年5月28日に、日本で初めて警視庁から東京麹町界隈を限定とした電柱広告が許可されたことにちなんで。
生理をジェンダーレスで考える日
沖縄県中頭郡西原町にある、沖縄キリスト教学院大学の学生が結成したチーム「Ladybird(レディーバード)」が制定。女性の生理に関して、男性の理解が得られにくい状況を変え、男女間の生理に対する知識のギャップやタブーの払拭など、生理について性別に関係なく考える日を作ることで、みんながより生きやすい社会を築くことが目的。日付は、女性の生理は平均28日周期で5日間続くことから、28日分の5日間のことをみんなで考える日にしたいとの思いで制定。
その他にも… 自助の日 骨盤の日 アルソア美肌ラインの日 ゴルフ記念日 |