1月23日の今日は何の日?

Hi!源八です。
ムロツヨシさん、 小日向文世さん、川村ゆきえさんなどが
誕生日の今日はこんな日です。

算額文化を広める日
「算額」は、江戸時代に数学者などが額や絵馬に数学の問題や解法を記して神社仏閣に奉納したもの。これを現代に復興して「数学の学びの文化」を広めることを目的として制定。「1・2・3」の数字の並びは、だれもが最初に接する数学文化のひとつであることから1月23日に。

アガる日
女性のお肌も気分も「アガる日」になってもらうことを目的として、1→2→3と数字が上がっていく1月23日に制定。

六次産業の日
日本の六次産業を盛り上げることを目的として制定。日付は「1」と「2」と「3」で、一次産業×二次産業×三次産業=六次産業を意味している。※六次産業とは、農業などの一次産業、それらを加工する二次産業、そして販売・流通を手掛ける三次産業を統括して実施する産業のこと。

電子メールの日
「いい(1)ふみ(23)」の語呂合わせ。

その他にも…
ふみの日 アーモンドの日 花粉対策の日 ワン・ツー・スリーの日
アート引越センターの日 オメガ3の日 碧南人参の日 八甲田山の日
真白き富士の嶺の日 一無二少三多の日 八丈島から南大東島への上陸記念日

天日干しの日


「日に(12)さらす(3)」の語呂合わせ。

誰もが一つは思いつく“日干ししたいもの”を、
思い切って干す日。

(今日、全国的に晴れますように。)

 

≪ 昨日は何の日?    1月23日    明日は何の日?≫

↪メインに戻る


源八(げんぱち)40歳 男性
元芸人のCMプランナー/クリエイティブディレクター
M-1で準決勝にいったことがあり、ACCシルバーをもらったことがあります。
イスに対してテーブルが10㎝ほど低く、ダンボールでかさ増しして作業をしてます。

新着記事 人気記事

ARCHIVE

  1. 初心者向けコンテンツ

    パブリック・リレーションズの歴史~日本導入から現…
  2. ケーススタディ

    『鬼滅の刃』ヒットの理由は“BS脳”的思考にあり…
  3. メディアの本音

    平成はメディアにとってどんな年だった?各々の視点…
  4. 初心者向けコンテンツ

    メディアリレーションは「新聞記者」を理解すること…
  5. 経営者のPR

    目指すはケーキをオンラインで購入する新習慣。業界…
  6. サステナブル

    国内売上No,1!オランダ発“奴隷労働”と闘うチ…
  7. 経営者のPR

    ファンが顧客を呼び急成長。バーチャル上でリアルに…
  8. 話題の立役者

    クチコミの多い飲食店には”ストーリー”がある。離…