寿司が消える日|株式会社ユーグレナ

概要
ユーグレナは、2019年のSDGs週間の初日である2019年9月22日(日)に、東京・銀座の有名寿司店である銀座久兵衛とともに、地球温暖化の進行により魚の生息が変化し、寿司ネタの消滅が起こる可能性を伝える企画『寿司が消える日』をローンチさせました。各寿司ネタが食べられる最後の日を公開した特設WEBサイト(https://euglena.jp/sushi)と合わせて、その最後の日に銀座久兵衛を予約できるTwitterキャンペーンも実施しています。

PRポイント
日本人に身近な寿司をテーマにすることで、一人ひとりが地球温暖化について考え、自分ゴト化できるきっかけを作りだしています。「このまま地球温暖化によって海洋生態系が破壊され続けたら、お寿司屋さんから日本近海のネタがなってしまうかもしれない」という事実には、多くの人が驚くのではないでしょうか。また、情報解禁のタイミングとして、国連が定めるSDGs週間というモーメントに合わせて実施することで、メディアに取り上げやすい情報設計を行っています。

出典
https://www.euglena.jp/sushi/


菅原 雄飛
株式会社マテリアル ブランドプロデューサー/Eagleメンバー
2021年12月にマテリアルに入社。プロデューサーとして、日用品や食品メーカー、施設など多種多様なジャンルのPR業務に従事。SDGs/ESGを専門としたマテリアル内チームを兼務。趣味はラグビーと映画鑑賞。

新着記事 人気記事

ARCHIVE

  1. MAKE NEW PR

    SDGs、パーパス、ESG…“社会と向き合う技術…
  2. サステナブル

    メディアと読み解く注目のサステナビリティトピック…
  3. MAKE NEW PR

    スタートアップはPRで差がつく。事業の急成長を支…
  4. 話題の立役者

    人間味のある音楽サブスクで差別化を図る。熱狂的ユ…
  5. MAKE NEW PR

    PRは合気道。世の中を動かすPR発想とクリエイテ…
  6. MAKE NEW PR

    「インスタ映え」に悩む飲食店必見!最新インスタ映…
  7. 初心者向けコンテンツ

    CM PRとは?CM効果を最大化するCM PRの…
  8. サステナブル

    地域活性のカギは“地域の協力者”を増やすことにあ…